Japan Luggage Express
Japan Luggage Express Ltd.

香ばしい・スラング・意味

香ばしい・スラング・意味

スラングとしての「香ばしい」は、元々の「香ばしい(こうばしい)」=「いい香りがする、おいしそうな香りがする」という意味から派生して、インターネットスラングとして 「ちょっと痛々しい」「ヤバい」「危なっかしい」 という意味で使われることがあります。

【スラングとしての「香ばしい」の使い方】

  1. ネット上のトンデモ発言・陰謀論などを指して
    • 「この人のツイート、なかなか香ばしいな」
    • (=ちょっと極端な意見や陰謀論めいた発言をしていて、興味深いけど突っ込みどころがある)
  2. 炎上しそうな発言や問題行動に対して
    • 「あのインフルエンサー、また香ばしいこと言ってる」
    • (=やらかしそうな発言をしている、または既に炎上しかけている)
  3. ある種のイタい人・勘違い発言に対して
    • 「このコメント欄、香ばしいやつ多すぎて笑う」
    • (=見ていてツッコミたくなるようなイタい人が多い)

【「香ばしい」のニュアンス】

「香ばしい」は、単に「ヤバい」や「痛い」だけでなく、どこか 興味深く、面白がってしまう要素 があります。
つまり、「これはやばいな…(笑)」 というニュアンスで使われることが多いです。

例えば、陰謀論の話題にハマってしまった人の投稿を見て「うわ、これは香ばしい」と言うと、「突っ込みどころが多くて、ある意味面白い」というニュアンスになります。

【類義語】

  • 「痛い」
  • 「電波(系)」
  • 「ヤバい(いい意味ではない)」
  • 「見てられない」

【まとめ】

スラングとしての「香ばしい」は、「ヤバい」「痛い」「突っ込みどころ満載」という意味で使われ、特に ネット上で見かけるイタい発言や陰謀論、炎上発言などを指すとき によく使われます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *