February 6, 2025
スラングとしての「香ばしい」は、元々の「香ばしい(こうばしい)」=「いい香りがする、おいしそうな香りがする」という意味から派生して、インターネットスラングとして 「ちょっと痛々しい」「ヤバい」「危なっかしい」 という意味で使われることがあります。
「香ばしい」は、単に「ヤバい」や「痛い」だけでなく、どこか 興味深く、面白がってしまう要素 があります。
つまり、「これはやばいな…(笑)」 というニュアンスで使われることが多いです。
例えば、陰謀論の話題にハマってしまった人の投稿を見て「うわ、これは香ばしい」と言うと、「突っ込みどころが多くて、ある意味面白い」というニュアンスになります。
スラングとしての「香ばしい」は、「ヤバい」「痛い」「突っ込みどころ満載」という意味で使われ、特に ネット上で見かけるイタい発言や陰謀論、炎上発言などを指すとき によく使われます。